
「何を」「だれに」「どのように」届けることで、リーチ力や価値が適切に伝達できるかを常に念頭に入れながら、高品質のコンテンツを最高のパフォーマンスでお届けします。

指定管理者制度・PFI・市場化テストといった官民協働・連携によるパートナーシップの 概要と公共施設の役割
公共事業に取り組む基本的な姿勢(公平性・継続性)
施設運営者としての心構え、施設の設置目的達成のための運営マネジメント、市民ニーズの把握 等

業務の確実な履行や良好なサービス水準を維持しているか、多様な角度から 監視していくことの必要性
利用者満足度調査から見えるサービス向上への課題

予測される危機に対する予防的対応
発生した危機への対応・危機管理マニュアル
地域防災・保険対応

法令・規則等、倫理やルールを遵守する社会的責任
職員の意識の向上・問題発生の未然防止策

個人情報保護法および個人情報保護条例同施行規定
マネジメントシステムに基づく個人情報保護体制の構築と運用及び維持・改善の方法等

地球規模での環境悪化から持続可能な発展社会を形成していく必要性
ゼロ・ミッション、3R(リユース・リデュース・リサイクル)

業務評価と公共サービスの適切なアウトソーシングの在り方
経営の健全性を担保するための財務会計・管理会計

①階層別研修
新入社員研修、初任者研修、管理職研修、その他
②テーマ別研修
プレゼンテーション研修、ロジカルシンキング研修、ユニバーサルサービス研修、営業プレゼン研修、その他

接遇研修、実務研修(個人情報の取り扱い含む)
お客様の要望の把握と対応・苦情処理

①行政事務 ②予算管理 ③公金管理 ④モニタリング ⑤情報公開 等

総合計画等から自治体の行政課題
①地域力の向上 ②生きがいづくり ③介護・子育て ④健康づくり ⑤障がい者支援 ⑥就労支援 等

組織の理念と経営戦略・リーダーシップ論・管理能力の向上
組織の目標設定と成果をあげるための経営資源の有効な活用
組織としての社会的貢献、やりがいのある仕事と生き生きと働ける環境の整備

スポーツ振興基本計画と地域スポーツの振興
プロ・行政・産業界・地域・大学等研究機関の連携推進によるスポーツ振興、 社会的価値の向上

総合型地域スポーツクラブの運営・育成を通じて地域社会への貢献
クラブマネジャーの育成講習

地域住民の健康づくり運動
スポーツニーズに応える指導者の養成

地域の魅力の自己再発見を通じた教育・普及啓発
地域文化資源を通じた多世代・他地域との交流促進とまちの活性化

小規模の講演から自治体レベルのシンポジウムの企画から運営まで一元的に対応できます。

執筆やコンサルティング調査など、ご予算や目的に応じて対応いたします。
![]() |
![]() |
平成18年の指定管理者制度の導入によって、日本のスポーツ施設は場所を貸すだけの施設運営から収益性を考慮した施設経営へと、大きくパラダイム転換した。日本のスポーツ施設の大半が公共施設であるため、これまで浸透してこなかった「スポーツ施設のマネジメント」という観点に立ち、その知識体系を構築。 ■編著:原田 宗彦, 間野 義之 ■定価:2,100円(本体:2,000円) |

目次 第1章 スポーツファシリティマネジメントの歴史的発展
第2章 ファシリティマネジメントの現状
第3章 スポーツファシリティと指定管理者制度
第4章 スポーツファシリティとスポーツ政策
第5章 スポーツファシリティの運営組織論
第6章 スポーツファシリティ運営とサービス
第7章 スポーツファシリティを取り巻く組織間連携
第8章 スポーツファシリティのマーケティング
第9章 スポーツファシリティの建設プロジェクト
第10章 ファイナンスと予算管理
第11章 スポーツファシリティの管理業務と事業計画
第12章 スポーツファシリティと地域イノベーション
![]() |
![]() |
現在、世界のスポーツ産業はさらなる成長を続けており,スポーツから生まれる権益を販売する「権利ビジネス」も定着しつつあり,それが磁力となってスポーツは産業として大きな成長をみせています. ■編著:原田 宗彦 ■定価:2,625円(本体:2,500円) |

目次 I部 スポーツ産業とは
II部 スポーツ消費者を知る
III部 スポーツをマネジメントする
IV部 プロスポーツビジネスを知る
V部 スポーツ産業の将来
![]() |
![]() |
公の施設における指定管理者制度は、18年9月末の本格導入から1年半以上が経過した。 本書は、問題を未然に防ぐ手法として注目を集め、多くの自治体や指定管理者が導入し始めているモニタリング制度について解説した唯一初めての書。 ■編著:大竹 弘和 ■定価:2,000円(本体:1,905円) |
![]() |
![]() |
2006年9月の移行期限が迫った指定管理者制度。その制度運営の実践について、応募側と公募側の両面から見た課題と対策を、各自治体の最新の事例をもとにQ&Aで解説。 ■編著:官民連携プロジェクト研究会 ■定価:2,000円 (本体:1,905円) |

目次 第1章 制度導入後の動向
第2章 特徴的事例とその傾向
第3章 公募の課題と対策Q&A
第4章 応募の課題と対策Q&A
第5章 制度運用の行方
![]() |
![]() |
「総合型地域スポーツクラブ」とは、地域住民が運営し、かつ参加する総合的なスポーツクラブのこと。本書はこのスポーツクラブのマネジャー養成講習会で使用するテキスト。 ■編著:総合型地域スポーツクラブ育成協議会 ■定価:1,500円(本体1,429円) |

目次 第1章 総合型地域スポーツクラブの社会的意義
第2章 総合型クラブのつくり方
第3章 クラブマネジャーの役割
第4章 総合型クラブのマネジメント
第5章 スポーツ事業の企画・運営
第6章 マーケティング(市場開発)
第7章 人材のマネジメント
第8章 施設のマネジメント
第9章 財源のマネジメント
第10章 総合型クラブと地域づくり
![]() |
![]() |
自治法改正により導入された指定管理者制度運用の手引書。 ■編著:地域協働型マネジメント研究会 ■定価:2,000円(本体:1,905円) |

目次 第1章 指定管理者制度の基礎知識Q&A
第2章 指定管理者制度の実務
第3章 指定管理者制度の事例に学ぶ
第4章 指定管理者制度活用による地域活性化
参考資料